いつも発酵クイズアプリをご利用頂き、ありがとうございます。タイトルに記載の通り、発酵クイズアプリの最新版をリリースします。この記事では、今回のリリースにおける変更点について解説します。
記事に登場する画面は開発中の画面のため、実際の画面と少し違って見えるかもしれません。
目次 [show]
主な変更点

1. TOP画面にアイコン「これは何?」を追加します

もしあなたが事前の説明を全く受けずに、このアプリを初めて見たら何を思うでしょうか?おそらく「何これ?」って思うことでしょう。実際、私の友人に初めてこのアプリを見せた時には、そんな反応が返ってきました。
「このアプリがどういうもので、どんな事が出来るのか?」こちらは情報提供しているのに、ユーザーはそれについて知る手段が無い。それって不便というか、一方的な印象を抱いています。
というわけで、スマフォの小さい画面に説明文を表示しても読みにくそうだったので、ブログの解説記事にワンタッチでアクセスできるようアイコンを追加します。
2. TOP画面にアイコン「作者にQA」を追加します

あなたが発酵クイズアプリを利用し始めると、私が気づいていない誤植や不具合を目に見するかもしれません。または、新たな要望が発生したりするかもしれません。その時、あなたと私の間で連絡手段が無いのは不便ですよね。
というわけで、ブログの問い合わせページにワンタッチでアクセスできるようアイコンを追加しました。
3. クイズ画面(解説文)の文字の大きさを少し大きくします

発酵クイズアプリの解説文のチェックをしていたら、文字が小さくて読みにくいと感じました。そこで、文字の大きさを少し大きくしてみました。読みにくい等ありましたら、ご連絡下さい。
Windows版固有の変更点

- 今回は有りません。
Android版固有の変更点

- 今回は有りません。
iOS版固有の変更点

- 今回は有りません。
まだ発酵クイズアプリをご利用されてない方へ

もしかしたら、あなたはまだ発酵クイズアプリを利用されたことが無いかもしれません。解説記事を紹介しておきますので、是非ご覧になってみて下さい。
私が発酵クイズアプリを開発した理由
「私の苦労は誰かの幸せのために活かせるはず」そんな思いをこめて開発しました。以下の記事にて解説しています。
-
-
発酵検定や発酵食品に興味ある方に向けて書いた記事です | 私が発酵クイズアプリを開発した理由
続きを見る
私が開発した発酵クイズアプリで出来る事
公式テキストの章構成に沿って繰り返し学習することができます。以下の記事にて解説しています。
-
-
発酵検定や発酵食品に興味ある方に向けて書いた記事です | 私が開発した発酵クイズアプリで出来る事
続きを見る
発酵クイズアプリのインストール手順
「誰でも迷うことなくインストールできるように」そんな思いをこめて書いた記事です。
-
-
発酵検定や発酵食品に興味ある方に向けて書いた記事です | 発酵クイズアプリのインストール手順
続きを見る
発酵クイズアプリの使い方
発酵クイズアプリの効果的な学習方法についてについて解説しています。
-
-
発酵検定や発酵食品に興味ある方に向けて書いた記事です | 発酵クイズアプリの使い方
続きを見る
発酵検定の公式サイト
発酵検定の公式サイトは こちら です。
今回の変更点に関するまとめ

今回は、TOP画面の変更と解説文の変更が主な内容です。今後も新しい機能を追加したり不具合を修正することで、アップデートを続けていくつもりです。
現在、変更点のお知らせをどのような方式で配信するのが最適なのか、手探りを続けています。せっかくブログサイトを運営しているので、有効利用したいと考えていますが、実際やってみると思うような結果を得られなかったりします。
暫く、今回のように変更内容を予告する形式でブログサイトに掲載し、通知する方式を試してみようと思っています。実際にやってみて、最適な方法を探っていくつもりですので、今後ともよろしくお願いします。
ブログの感想や、アプリに関する要望などがありましたら、本ブログの問い合わせページをご利用ください。皆さんからのお便りが励みになりますので、是非よろしくお願いします!ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
この記事を呼んで「いいね」と感じたら、メルマガも購読してみてください。ブログに書ききれなかった情報や新着記事のポスト通知をメルマガで配信しています。
購読してみて「自分には合わない」と感じたら、いつでも解除できます。気軽にご利用下さい。