ぬか漬け

40代独身男性の野菜不足を解決 | 野菜不足になる理由と改善できない理由を解説

2024-02-20

※アフィリエイト広告を利用しています

栄養不足のミニトマトが3つだけおいてある画像

スーパーで旬の野菜がお手頃価格で販売されています。しかし、あたなは買うのを躊躇してしまいます。なぜなら、食べきれずに腐らせてしまうかもしれないから。そんなあなたにはぬか漬けが最適かもしれません。

社会人になった私は、自炊に何度か挑戦したことがありました。しかし、当時の私には、知識もスキルも有りません。すぐに挫折したのは言うまでもありません。それから時が経ち、私は43歳になりました。とあることをきっかけに、発酵食品について学びました。そこでぬか漬けの事を知りました。学び終えた私はこう思いました。

「ぬか漬けなら一人暮らしの野菜不足を解決できるのではないか」

余った野菜は冷蔵庫で保存できますが、鮮度が徐々に失われます。しかし、ぬか漬けなら日持ちさせることが可能です。私の朝食には、ぬか漬けが並ぶようになりました。余った野菜を捨てる事も無くなりました。糠床を毎日かき混ぜているわけでもありません。40代独身男性の野菜不足は、ぬか漬けで解決できたのです。今回は、一人暮らしでも始められる掻き混ぜ不要なぬか漬けについて解説します。

一人暮らしが抱える食生活の課題

人形がバラバラのパズルを前に悩んでいる画像

一人暮らしが抱える課題は様々です。食生活に悩みを抱えながらも、妥協点を見つけて暮らしている方も多いのではないでしょうか。ところで一人暮らしが食生活で苦労する課題とは何でしょうか?ここでは、とあるアンケートの結果も踏まえて解説してみます。

一人暮らしで自炊する経験が不足している

フォーデイズ(株)様のアンケート「一人暮らしにおける食生活の意識・実態調査」に結果が出ています。「食育経験の有無(料理の指導・手伝い)」について食育経験の無かった男性の割合は、30代で52.4%、40代で65%、50代で71.8%です。30代以上の社会人男性の半数以上が、食育未経験のまま社会人となって一人暮らしを始める構造です。

以下は、そのURLです。

一人暮らしにおける 食生活の意識・実態調査 – フォーデイズ食の研究会

https://fordays.jp/

一人暮らしをすると外食に頼りだす

就職して一人暮らしをするようになると、外食や加工食品に頼る機会が増えます。なぜなら、食事の準備に手間や時間がかかるからです。インターネットには、多様なエンターテイメントコンテンツが溢れています。食事は適当に短時間で済ませて推しの配信やフレンドとの協力プレイなどの時間を優先する構造です。

一人暮らしでも美味しい料理を手軽に調達できる

今ではネットから食べ物を注文すると、自宅まで運んでくれるサービスも珍しくなくなりました。自室まで食事を運んでくれるような生活を一人暮らしでも実現出来てしまう構造です。

一人暮らし男性の失敗談

男性が山を登っている画像

ここまで読んだあなたは、一人暮らしが抱える食生活の課題について知ることが出来ました。具体的な事例を踏まえて、深堀りしてみましょう。ここでは、とある一人暮らし男性の失敗談を紹介します。

一人暮らしでイキってた若者の話

以前、こんなことを言ってる若者がいました。

  • やらなきゃいけないことが色々ある。
  • 通勤途中で外食店やコンビニに立ち寄れる。
  • 自分で準備するより美味しいし、手間もかからない。
  • 体調には気をつけているし、仕事も全うしている。
  • 責任を全うしてるんだから何を食べても良いはず。

彼は当時、これを「当たり前のことを言ってるだけ」と本気で思っていました。しかし、彼は気づいていませんでした。その自由の裏には生活習慣病というリスクが潜んでいることに。

一人暮らしでイキってた若者が体験した失敗談

その若者も年をとり、42歳になりました。1年で体重が 5kg、腹囲が 5cm 増えました。彼の「当たり前」は「慢心」に変わりました。「気をつけてる」と「知っていて実践している」は別物です。あなたならもうお気づきですね。そうです、この若者とは、20-30代の頃の私です。

一人暮らしでは食生活を改善しにくい3つの理由

男性がKNOW YOUR RIGHTSと書かれたカードを掲げている画像

ここまで読んだあなたは、一人暮らしの課題や失敗する事例について一層理解を深めた状態です。あなたに当てはまる部分もあったのではないでしょうか。次の話題は、一人暮らしが課題を改善しにくい理由です。課題を理解しても、改善するのは現実的に難しい側面があります。ここでは私の実体験に従って、その理由について解説します。

一人暮らしなんだから適当でいい

私は朝が来ると、こんなことを考えていました。「出来るだけ長く眠っていたい」「腹が減ったら、途中のコンビニでおにぎりでも買えばいい」「最悪、朝食抜きでも昼食を多めに食べたらいい」と。誰かに怒られるわけでもないので適当にやり過ごす事が出来るのです。20代だった頃の私は、ほぼ毎朝こんなことを思っていました。今ではとても考えられません。年齢が若かったから出来た芸当ですね。

一人暮らしで自炊スキルが足りない

私にも何度か自炊に挑戦した時期がありました。しかし、私の自炊スキルは、学生時代に家庭科で少し習った程度です。これでは、自炊スキルが足りていないというしかありません。当然、栄養バランスなんて知らないし、時短スキルして作り置きする発想もありません。「自分に自炊は無理。二度とやらない。」と手狭なキッチンで静かに悟りました。

一人暮らしだから遊んでも怒られない

今日も予定していた1日のタスクを消化し、帰宅の途につきます。時計を見ると20時を超えています。帰宅したら、食事・入浴・明日の準備を速やかに終え、最近ハマっているオンラインゲームのクエストを進めなければなりません。どうやら今日もゆっくり食事している時間は無さそうです。コンビニで弁当を買い、自宅で適当に食事を済ませて時短成功です。これで寝るまでどれだけ遊んでも起こる人は居ない状況が完成しました。

一人暮らしをするなら知っておきたいこと

男性が鍵穴形の出口を前にして立ち止まっている画像

あなたは、私の失敗談から「"気をつけてる"と"知っていて実践している"は違う」ということを知りました。では「知っている」とは、どういうことでしょうか?ここでは、一人暮らしをするなら知っておきたいことについて解説します。

一人暮らしをするなら知っておきたい体のこと

あなたの体を見て下さい。体には皮膚、手には爪、頭には髪が見えることでしょう。これらが何から出来ているかご存知ですか?これらは、「タンパク質」という成分・栄養素からできています。これらは、あなたが朝から晩まで何もしなくても勝手に伸びてきます。つまり、あなたの体はタンパク質を引き換えに新しく生成されているのです。

一人暮らしをするなら知っておきたい栄養のこと

ここで、あなたに幾つか質問です。

  • あなたは、1日に必要とされるエネルギーとタンパク質を適正に摂取できていますか?
  • あなたは、1日に必要とされるエネルギーとタンパク質の量を知っていますか?
  • あなたは、炭水化物が不足するとタンパク質がエネルギーとして消費されてしまう「糖新生」ついて知っていますか?

「知っているし、実践している」というあなたは素晴らしい。しかし、「気をつけてる」というあなたは私と同じ体験をするかもしれません

一人暮らしなら知っておきたいぬか漬けのこと

ぬか漬けには、野菜に栄養を添加し、腸内環境を改善するメリットがあります。また、繰り返し何度も再利用可能です。すみません、ぬか漬けの魅力についても説明したかったのですが、あまりにも長くなってしまいました。別の記事に纏めましたので、こちらを御覧ください。

私が実際に使っているぬか漬けが気になる方へ

キュウリの自家製ぬか漬け

ここまで読んでくれたあなたに私からお礼があります。上の写真は、うちのぬか床で漬けたキュウリのぬか漬けです。本当にありがとうございました。この写真を見たあなたは、うちのぬか床が欲しくなっているかも知れません。そんなあなたのために、私が実際に使っている商品を紹介しておきます。

初級者向け:1回使い切りタイプのぬか漬け

粉末状のぬかをビニル袋に入れて水で戻し、野菜を90分漬けるだけで完成する商品があります。ぬか床は、漬け終わったら捨てるだけ。以下の記事で解説していますので、読んでみてください。

ぬかをかき混ぜる画像
「腸活って何から始めたらいいのの?」私がオススメするのは“ぬか”のチカラ

続きを見る

中級者向け:冷蔵庫で管理するタイプのぬか漬け

熟成済のぬかを冷蔵庫で保管・運用するタイプのぬか床もあります。冷蔵庫で保管できるので、かき混ぜは週に1回で十分です。以下の記事で解説していますので、読んでみてください。

冷蔵庫で育てる熟成ぬか床セット
ぬか漬け初心者にオススメの道具はどこで買えるの? | 筆者が3年以上愛用している道具を解説

続きを見る

野菜不足になる理由と改善できない理由のまとめ

空の出口に向かって伸びる階段の画像

最後にまとめです。

  • 社会人男性30代以上の過半数が食育未経験のまま社会人になる。
  • 今は美味しい食事を外食や配達サービスで調達し易い時代である。
  • 私達の体を維持するにはエネルギーやタンパク質が不可欠である。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。ありがとうございました!

この記事を呼んで「いいね」と感じたら、メルマガも購読してみてください。ブログに書ききれなかった情報や新着記事のポスト通知をメルマガで配信しています。
購読してみて「自分には合わない」と感じたら、いつでも解除できます。気軽にご利用下さい。

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    オタケ

    発酵食品の人。発酵食品の魅力や取り入れ方を提案し、読者の食生活向上に貢献することを目指して活動中。普段はIT企業に勤めるエンジニア。Amazonのアソシエイトとして、運営サイト(発酵スマイル)は適格販売により収入を得ています。

    -ぬか漬け
    -

    メルマガ購読はこちら

    いつでも解除できます。

    We won't send you spam. Unsubscribe at any time.
    S