「ぬか漬けって毎日食べても大丈夫なの?」ぬか漬けライフに慣れてきたあなたは、そんな疑問を抱えているかもしれません。
美味しいですよね、ぬか漬け。私も大好きです。冷蔵庫からさっと取り出して、すぐに食べられるという手軽さ。野菜を美味しく食べられるし、ぬか由来の栄養も摂れてしまうから効率的。
「毎日食べても大丈夫なの?」という疑問については、私はいつも「大丈夫ですよ!」と自信を持って答えています。本記事では、その理由について解説してみます。
ちなみに本記事トップの画像は、私が自分で育てた二十日大根のぬか漬けです。賃貸の一人暮らしですが、室内でも大根って育てられるんですよ。
目次 [show]
ぬか漬けは1日どれくらい食べたらいいの?

上の写真は、二十日大根を室内で育てている時の様子です。3,4日に1回水を与えてると勝手に育ちます。収穫が近くなると、毎日の帰宅が楽しみなんですよね。これもまた趣味としてオススメです。
さてさて。あなたは最近、1日にどれくらいのぬか漬けを食べているでしょうか。ここではぬか漬けの1日あたりの摂取量について解説します。
健康維持にちょうどいい1日の摂取量は30g程度
一般的には「1日あたり20〜30g」、つまり、きゅうり1/3本〜半本程度、または小鉢に軽く1皿が適量とされています。これを毎日または隔日で取り入れるのが理想的なスタイルです。
私のとある一週間を紹介すると、朝にきゅうり1/3本、昼にナス2,3欠片程度を摂取する生活を送っていました。飽きもせず、体調を崩すこともなく、毎食美味しく食べることが出来ていました。
摂れば摂るほど健康にいいわけではない理由
ぬか漬けは発酵食品で、腸内環境を整えるなど多くのメリットがあります。しかし、「たくさん食べればもっと健康になる!」というものではありません。なぜなら、他のものが食べられくなると栄養が偏るから。
「食べ過ぎ」や「飲み過ぎ」は、私達の体に良くないことが多いです。ぬか漬けも然り。程々に押さえて長く楽しむ生活を楽しみましょう。
食べすぎたらどうなる?体の反応は人それぞれ
塩分の摂りすぎで喉が渇いたり、お腹がゆるくなる・張るといった症状が出ることが考えられます。また、体に良いからといって、ぬかをそのままたくさん食べたりするのは、オススメしません。
ぬかごと食べるのはOKなの?

上の写真は、二十日大根を収穫したときの1枚です。種を植えてから収穫まで30日くらいだったかな。きちんとここまで育ってくれました。次はこれをぬか床に仕込むわけです。どうです?あなたも少し気になってきたでしょう?
解説に戻りましょう。ここまで読んだあなたは、1日にどれくらいのぬか漬けを食べたらいいのか目安について理解した状態です。ところで、ぬかには栄養や善玉菌が含まれていますが、ぬかごと食べても良いのでしょうか?解説を続けます。
ぬかごと食べても問題ないの?
ぬか床のぬか自体にも食物繊維やミネラルが含まれています。少量であれば食べても大丈夫ですが、塩分と発酵臭が強いのでオススメしません。
毎日ぬか漬けって飽きない?
「毎日ぬか漬け食べても飽きないよ!」と私なら自信を持ってお答えしてますが、こればかりは人それぞれによるものと思われます。
毎日食べるためにはどんな工夫してるの?
例えば、野菜の種類や切り方を変える、別の調理の材料として使ってみるなどでしょうか。いつもと同じを繰り返さないような工夫をするのがオススメです。和え物やチャーハンなどにリメイクするのはオススメですね。
夜に食べてもいいの?食べる時間のおすすめは?
ぬか漬けは消化に負担をかけにくい食品なので、基本的には朝・昼・夜どのタイミングでもOKです。
ぬか漬けライフを続けるコツは?

上の写真は、収穫した二十日大根を葉と実にカットした一枚です。二十日大根の葉、触るとチクチクするんですよね。実際に育ててみて始めて知ることが出来ました。新しいことに挑戦することの醍醐味ですよね。解説に戻りますね。
ここまで読んだあなたは、ぬかごと食べるとどんなデメリットがあるか理解した状態です。何も知らない状態からぬか漬けライフを始めて3年経過した私ですが、ここまで続けられたコツは何だと思いますか?解説を続けます。
週に何回食べるのが理想?
私はほぼ毎日朝と昼にぬか漬けを食べていますが、毎日食べる必要はありませんよ!週に3〜4回程度でも十分です。自分のペースで無理せず長く続けることが、最も大切なんですよね。
食べ過ぎた日のリカバリー法
「今日はちょっと塩辛かったかも…」そんなことを感じたら、水分をしっかり摂りましょう。そして、他の食事では塩分を控えてバランスを取りましょう。
腸のためには「継続」が大切
ぬか漬けには発酵食品であり、腸に有益をもたらしてくれる食べ物ですが、1,2日で劇的な効果をもたらしてくれるものではありません。少しずつでも継続して摂ることが有効です。
私が実際に使っているぬか漬けが気になる方へ

ここまで読んでくれたあなたに私からお礼があります。上の写真は、うちのぬか床で漬けたキュウリのぬか漬けです。本当にありがとうございました。この写真を見たあなたは、うちのぬか床が欲しくなっているかも知れません。そんなあなたのために、私が実際に使っている商品を紹介しておきます。
初級者向け:1回使い切りタイプのぬか漬け
粉末状のぬかをビニル袋に入れて水で戻し、野菜を90分漬けるだけで完成する商品があります。ぬか床は、漬け終わったら捨てるだけ。以下の記事で解説していますので、読んでみてください。
-
-
「腸活って何から始めたらいいのの?」私がオススメするのは“ぬか”のチカラ
続きを見る
中級者向け:冷蔵庫で管理するタイプのぬか漬け
熟成済のぬかを冷蔵庫で保管・運用するタイプのぬか床もあります。冷蔵庫で保管できるので、かき混ぜは週に1回で十分です。以下の記事で解説していますので、読んでみてください。
-
-
ぬか漬け初心者にオススメの道具はどこで買えるの? | 筆者が3年以上愛用している道具を解説
続きを見る
まとめ:ぬか漬けは「少しずつ・こまめに」がちょうどいい

二十日大根をぬか床に仕込む様子を紹介しながら、この記事も最後のまとめとなります。
- 1日の目安は野菜1/3本〜半本程度(約20〜30g)
- 食べすぎは塩分やお腹の不調につながることも
- 体調やライフスタイルに合わせて調整できるのが魅力
無理なく、飽きずに、気軽に。あなたの自炊生活を魅力的にしてくれるお供として、ぬか漬けは頼れる存在です。「少しずつ、こまめに」を大切にして、これからも長く一緒に、ぬか漬けライフを一緒に楽しんでいきましょう!
この記事を呼んで「いいね」と感じたら、メルマガも購読してみてください。ブログに書ききれなかった情報や新着記事のポスト通知をメルマガで配信しています。
購読してみて「自分には合わない」と感じたら、いつでも解除できます。気軽にご利用下さい。